インプラントの医療費控除における還付額について
インプラントは医療費控除の対象です。
インプラントは医療費控除の対象なので、確定申告の際に控除申請することができます。
ですが、控除額や還付金など仕組みが複雑です。
「一体いくら返ってくるのか?」が分からないとよくお問い合わせを受けます。
このページでは改めて医療費控除の仕組みをご説明し、控除申請した場合にいくら返ってくるのかご案内しています。
医療費控除とは
医療費控除は、“所得控除”と呼ばれるもののひとつです。
所得控除とは
所得控除の申請を行うと、所得税を計算する際に、実際の所得額から控除額を差し引いた金額で所得税を計算します。 要は、所得税を減らすための仕組みです。
医療費控除の他に次のようなものがあります。
- 雑損控除
- 社会保険料控除
- 小規模企業共済等掛金控除
- 生命保険料控除
- 地震保険料控除
- 寄附金控除
- 障害者控除
- 寡婦控除
- 寡夫控除
- 勤労学生控除
- 扶養控除
- 配偶者控除
- 配偶者特別控除
- 基礎控除
医療費控除の計算方法
国税庁のホームページに医療費控除に関する詳細があります。 金額の計算方法は次の通りです。
医療費控除の対象となる金額
医療費控除の金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。 (実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額
(1) 保険金などで補てんされる金額
例) 生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など
(注) 保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。
(2) 10万円
(注) その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額
分かりやすく図にすると次のようになります。
医療費控除は入院費用なども対象となっているので「B 保険金」の項目がありますが、インプラントの場合は関係ありませんので、次のようになります。
当院の場合ですとインプラント1本あたり35万円なので、285,000円が“控除額”となります。
350,000円 × 1.10(消費税) - 100,000円 = 285,000円
ただし、控除額は最大200万円までとされているため、歯のない患者さんで複数のインプラントを入れた場合など、全額が控除されない場合があります。
細かい注意点としては、Aパートには治療のためにかかった交通費も含めることができます。 また、所得が200万円未満の場合にはCパートの金額が所得の5%になります。 所得が100万円ならCパートが5万円になるので、上の例だと控除額が335,000円になります。
控除額=返ってくる金額ではありません。
控除額はあくまで所得税計算の際に所得から控除する金額なので、額面のまま返ってくるわけではありません。 控除額分、所得税が減り、その差額が還付金として返ってきます。
所得税は所得額に応じて累進課税となっていますので、所得に応じて税率が変動します。 所得あたりの税率は次の通りです。 参考に、当院でインプラント治療を行った場合(控除額285,000円として)、いくら返ってくるのかを併記しています。
課税対象の所得額 | 税率 | 還付額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 14,250円 |
330万円以下 | 10% | 28,500円 |
695万円以下 | 20% | 57,000円 |
900万円以下 | 23% | 65,550円 |
1,800万円以下 | 33% | 94,050円 |
4,000万円以下 | 40% | 114,000円 |
4,000万円超 | 45% | 128,250円 |
表の税率は2015年以降のものです。 2019年現在も変更はありませんが、正確な税率は国税庁のホームページをご確認ください。
医療費控除が認められないケース
インプラント治療は医療費控除の対象ですが、医療としてではなく、美容目的で行われた場合には控除の対象とはなりません。
同様に矯正治療も美容目的の場合には控除対象となりません。 発育段階の子どもの噛み合わせ不良改善目的の場合には控除の対象となります。 詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。
インプラント治療のご相談受付中
インプラント治療は高額の治療のため、まずはじっくりお悩みを聞かせていただき、患者さんご自身がしっかりと納得してから治療を受けていただきたいと考えています。
どんな風に噛めるようになるのか、他の治療をした場合にはどうなるのか、手術への不安など、まずはお話を聞かせていただければと思います。
ご相談のみの場合には料金は頂戴しておりません。 まずはお気軽にご相談ください。 ネット予約からも「インプラント相談ご希望の方」を選んでいただくとご予約できます。
LINE公式アカウントからお友達追加していただくと、インプラントのご相談ができます。 ご予約の際もLINEから可能です。