インプラントのメンテナンスって何をするの?通院頻度と内容について|松山市のインプラント治療|カネコデンタルオフィス

ブログ BLOG

インプラントのメンテナンスって何をするの?通院頻度と内容について

■インプラント治療後も「メンテナンス」が重要


インプラント治療は、天然歯に近い噛み心地と見た目を取り戻せる優れた治療法です。

しかし、インプラントは一度入れたら終わりではありません。治療後も定期的なメンテナンスを受けることで、その機能と健康を長く保つことができます。


■メンテナンスでは何をするの?


◎インプラント周囲の清掃とチェック

専門の器具を用いて、インプラント周囲の歯垢や歯石を除去します。

また、歯ぐきの状態や出血の有無、インプラントの動揺がないかをチェックします。


◎噛み合わせの確認

治療後も噛み合わせは少しずつ変化します。定期的に調整することで、インプラントに過度な力がかかるのを防ぎます。


◎レントゲン撮影(年1回程度)

骨の状態やインプラントの周囲に異常がないかを確認するために、レントゲン撮影を行うことがあります。


◎セルフケアの確認と指導

ご自宅での歯磨きやフロスの使い方が適切かを確認し、必要に応じてブラッシング指導を行います。

ご自身のケアがインプラントの寿命を左右することもあります。


■通院頻度の目安


基本的には3〜6ヶ月に1回のメンテナンスが推奨されます。

ただし、歯周病リスクの高い方や全身疾患をお持ちの方は、より短い間隔で通院が必要となる場合もあります。


■メンテナンスを怠るとどうなる?


  • インプラント周囲炎のリスクが高まる
  • せっかくのインプラントが抜けてしまう可能性も
  • 口臭や歯ぐきの腫れなどの症状が現れる

天然歯と同様、インプラントもメンテナンスがあってこそ長持ちします。


【インプラントを守るために、定期的なメンテナンスを】


インプラントを長持ちさせるには、治療後の定期的なチェックとケアが欠かせません。

快適なインプラントライフを続けるために、ぜひ定期的な通院を心がけましょう。

当院では、一人ひとりに合ったメンテナンスプランをご提案しています。お気軽にご相談ください。


カネコデンタルオフィス
院長 金子 一平
院長の写真
⇒院長の経歴はこちら