精密検査では何を診る?|松山市の歯医者|カネコデンタルオフィス【公式】

松山市駅から徒歩6分
駐車場・提携駐車場あり

ブログ BLOG

精密検査では何を診る?


インプラント治療の前には精密検査を行います。

この精密検査は、インプラント治療成功の鍵です。

インプラント前の精密検査では一体どのような検査が行われるのでしょうか。

精密検査を行っておくとどのようなメリットがあるのでしょうか。


■インプラント前の精密検査とは


◎歯科用CTの撮影

インプラント前の精密検査で特に大切なのは、歯科用CTの撮影です。

歯科用CTを撮影すると、お口の中のデータを3Dの立体画像でみることができます。

通常の一般歯科で行われるレントゲン撮影は2Dのため、上顎洞や下歯槽管の正確な位置、骨の奥行きや厚みなどを正確に知ることはできません。

歯科用CTではこれらの3D画像を360度の位置から確認することができます。

患者様にもこのデータを見ていただくことができるため、ご自分の口腔内とインプラントの手術のイメージがとてもしやすくなります。

また歯科用CTのデータをそのままシミュレーションソフトに取り込み、サージカルガイドというインプラント埋入位置を決めるためのガイドを作製します。

このガイドを使用することで、インプラントを正確な位置に埋入することができます。


◎歯周組織検査、その他の口腔内検査

歯周組織検査とは、歯周ポケットの深さ、出血、歯の動揺などを調べる検査です。

これにより歯周病にかかっているかどうかが分かります。

インプラントを長く口腔内で使うためには、健全な歯槽骨であることがとても重要です。そのため、インプラントを埋入する時は、歯周病の治療を事前に終えておく必要があります。

その他、むし歯の検査なども行います。


◎口腔内写真の撮影

インプラント埋入前の口腔内と、埋入後の口腔内を比較するために、口腔内写真の撮影を行います。


◎問診、カウンセリング、全身疾患の検査

その他、一般歯科治療と同じように問診を行い、インプラント埋入のためのカウンセリングを行います。

この問診やカウンセリングで全身疾患があると分かった患者様には、全身疾患の検査、血液検査などを受けていただくこともあります。


■精密検査を行うと


◎正確な位置にインプラントを埋入できる

精密検査を行うことで、骨の厚みを奥行き、埋入角度がわかるため、正確な位置にインプラントを埋入できます。

骨の状態が分からないと下歯槽管という神経や血管の入った管を傷つけてしまったり、上顎洞にインプラントが突き抜けてしまったりするリスクもあります。

正確な位置にインプラントを埋入することは、長く使うためにとても重要です。


◎治療中のリスクを減らせる

昔に比べインプラント治療中の事故は減っていますが、どのような治療であってもリスクをゼロにすることはできません。

しかし事前の精密検査を行うとこのリスクを限りなくゼロに近づけることができます。


◎予後が良い

歯周病の検査や埋入位置の把握により、インプラントの予後がとても良くなります。

インプラントの寿命は10年といわれていますが、手術の結果がよく、その後のメンテナンスをしっかり行えば、もっと長い期間使えることも多くあります。

中には40年以上持ったインプラントもあるといわれています。


◎全身疾患がある方は、事前に治療の可能・不可能が分かる

問診や血液検査などによって全身疾患があると分かれば、事前にインプラント手術が可能か不可能か分かります。

骨粗鬆症などで骨の密度が足りない方は、インプラントが安定せずインプラントの適応とならないケースもあります。

また抗血小板薬をお飲みの方は、出血が止まりにくい可能性があるため、場合によってはインプラント手術をお断りすることもあります。

これらが事前に分かると、治療のリスクを減らせます。


【精密検査を行えば安心して治療を受けられる】

精密検査を行えば安心して治療が受けられます。

インプラント治療は現在、多くの方が受けられる一般的な治療となっていますが、その内容は外科処置を伴う大変なものです。

リスクを限りなくゼロに近くするためにも、事前の精密検査はとても重要です。


カネコデンタルオフィス
院長
⇒院長の経歴はこちら