インプラント治療は失った歯を補うための良い治療法として広く行われていますが、その前提条件として、インプラント体を埋め込むことができる十分な顎の骨量が必要です。
しかし、歯の喪失後に顎骨が痩せてしまった場合、「骨が足りない」と診断されることがあります。
このような場合でも、骨造成治療を行うことでインプラント治療が可能になるケースが多いです。
この記事では、骨造成治療のひとつ「GBR法」の特徴、治療手順、そしてメリットとデメリットについて詳しく解説します。
目次
■インプラントには骨量が必要
◎インプラント治療に必要な骨量
インプラント治療では、インプラント体(人工歯根)を顎の骨にしっかりと固定する必要があります。
そのため、顎骨の高さや厚みが十分であることが条件です。
しかし、歯を失った後に放置していると骨が痩せてしまうことがあり、「骨が足りない」と診断されるケースも珍しくありません。
◎骨が足りない場合は骨造成治療が解決策に
骨量が足りない場合でも、骨造成治療を行うことでインプラント治療が可能になります。
その中でも、GBR法はインプラント前の骨造成に効果的な方法として広く用いられています。
■骨造成治療「GBR法」とは
◎GBR法の概要
GBR法は、骨量が不足している部分に骨補填材を挿入し、その上に特殊な膜を被せて骨の再生を促す治療法です。
この膜が骨を形成するスペースを確保し、治癒の早い歯肉などの歯周組織が、骨が作られるスペースに侵入するのを防ぎます。
◎適用されるケース
GBR法は、骨量の不足が比較的小規模な場合に適しています。
例えば骨の高さや厚みが少し足りない場合に用いられます。
広範囲の骨造成が必要な場合には、他の治療法が選択されることもあります。
◎治療の流れ
-
治療計画を立てた後、不足している部位に骨充填材や自家骨を充填し、その上に膜を設置します。
-
インプラントを埋入し、歯肉縫合などの処置をします。
-
その後、数ヶ月間の治癒期間を経て新しい骨が再生され、インプラントが安定するのを待ちます。
※場合によってはGBR法で骨が再生した後、インプラントの埋入を行うケースもあります。
■GBR法のメリットとデメリット
◎メリット
GBR法は、骨が不足している場合でもインプラント治療を可能にします。
骨充填剤と膜を用いることで、自然な骨再生を促します。
また、自家骨移植と人工骨移植のどちらかを選ぶことができます。
◎デメリット
インプラントの治療期間が長くなることがあります。
骨の再生には数ヶ月の治癒期間が必要で、通常のインプラント治療よりも時間がかかる場合があります。
また、骨充填剤や膜の使用により追加費用が発生する可能性があり、治療費用が高額になる場合も考えられます。
さらに、手術後に感染や補填材の拒絶反応などのリスクがあるため、術後管理が重要です。
■他の骨造成治療法との違い
◎サイナスリフト、ソケットリフトなどとの比較
同じようにインプラント治療で骨造成が必要な場合に選択される「サイナスリフト」や「ソケットリフト」は、上顎小臼歯付近歯の骨量不足に対処するための治療法です。
これらは、上顎洞に骨補填材を挿入し、骨の高さを増やす方法です。
一方で、GBR法は下顎を含めた骨造成に適しています。
【骨量が足りないといわれても諦めないで】
GBR法は骨が不足している場合でもインプラント治療を可能にする治療法です。
骨の再生を促すことで、インプラントがしっかり固定される環境を整えます。
一方で、治療期間が延びることや追加費用が発生する点には注意が必要です。
信頼できる歯科医師と十分に相談し、治療内容を理解した上で進めることが大切です。
当院では骨量が足りないといわれた患者さまのインプラント治療の相談も受けつけています。ぜひ1度ご相談ください。