顎の骨が足りないとインプラントはできない?骨造成について|松山市の歯医者|カネコデンタルオフィス【公式】

松山市駅から徒歩6分
駐車場・提携駐車場あり

ブログ BLOG

顎の骨が足りないとインプラントはできない?骨造成について



インプラント治療を行う際には歯槽骨の量がとても重要になってきます。

骨量が少ないとインプラントを入れられないと断られることもありますが、骨を増やす治療を行うことで解決できる場合があります。

インプラント治療を行う際はどのぐらいの骨量が必要で、骨を増やす治療とはどのようなものがあるのか解説します。


■インプラントにおける歯槽骨の量


◎厚みが必要

インプラントを埋入するのに必要な骨の厚みは、表側、裏側それぞれに1.5mmずつ必要といわれています。

ものによって差はありますが、インプラントの直径は3mm程なので、骨の厚みは最低でも6mm以上必要となります。


◎高さが必要

インプラントが他の組織に突き抜けてしまわないように、骨の高さも必要となります。

インプラント埋入のために必要な高さは、その長さと考え合わせると最低8mm程度といわれています。

しかし部位やその他の組織の様子によってはそれ以上必要になることもあります。


◎密度が必要

インプラントは、ねじのような形をしたインプラント体の部分が歯槽骨と結合することでその場に安定します。

そのため、骨の密度が足りないとこの結合が充分に起こらず、インプラントが安定しないケースがあります。

骨粗しょう症の患者様などに起こりやすいトラブルですので、骨粗しょう症がある方はインプラント埋入時に歯科医師に相談しましょう。


■骨が足りないと起こること


◎上顎

骨の高さが足りない場合、上顎においては、インプラントの先端が上顎洞に突き抜けてしまうリスクがあります。

上顎洞とは文字通り、上顎の骨の中にある空洞で、口腔内とは歯槽骨と膜で隔てられています。

この上顎洞の大きさには個人差があるため、大きい方は注意が必要です。


◎下顎

下顎骨の中には下歯槽管という道のような管が通っています。

その中を、下歯槽神経、下歯槽静脈などの血管が走ります。

この下歯槽管も、位置によってはインプラント体に触れやすくなることがあります。

下歯槽管にインプラント体の先端が触れてしまうと、神経麻痺や出血を起こす可能性があります。


■骨を増やす治療とは


◎ソケットリフト

上顎の骨の量が足りない場合に行う治療方法です。

インプラント治療と一緒に行えるため、時間的、体力的な負担が少なくて済みます。

上顎の下部分から穴を開けて隙間を作ることで、その部分に骨造成や骨移植を行い、骨の量を増やすことでインプラント治療を可能にします。


◎サイナスリフト

上顎と上顎洞の間隔が狭くてソケットリフトでは処置ができない場合に行う治療方法です。

骨充填剤の注入が終わった後、しばらく治癒を待つため時間がかかりますが、ソケットリフトより多くの骨を補うことができます。

上顎の側面から穴を開けて隙間を作ることで、その部分に骨造成や骨移植が可能になります。


◎GBR

骨の幅や高さが足りない場合に骨造成を用いて補う方法です。

インプラントが骨におさまらず、露出している部分にメンブレンと呼ばれる膜を覆い被せることで骨の再生を促進させます。

もしこの膜を用いずに傷を閉じてしまうと、本来骨ができて欲しい部分に歯肉が侵食し(歯肉の治癒の方が早いため)骨の再生が起こりにくくなります。

それを防いで骨を増やすのがGBR法となります。


【骨の量を増やせばインプラントが可能になる場合も】


骨の量が足りない場合でも、骨造成を行えば治療が可能になることがあります。

当院では骨造成も視野に入れたインプラント治療をご提案しています。

インプラント治療をご検討の方は一度ご相談ください。

カネコデンタルオフィス
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら